ダイパリメイクでどのポケモンで冒険に出掛けようか迷っていませんか?
ポケモンいっぱいいるし、選ぶの難しいと感じている方もいらっしゃると思います!
この記事はBDSP【ダイパリメイク】の旅パのおすすめについて、ストーリー攻略の観点から筆者が最強のパーティーを選び紹介していきます!
この記事を読むと以下のことがわかります↓
早速、BDSP【ダイパリメイク】の旅パのおすすめについて見ていきたいと思います。
BDSP【ダイパリメイク】の旅パのおすすめは?
そういやBDSP発売まで後31日なのか!めちゃくちゃ楽しみ!#ポケモンBDSP pic.twitter.com/uXCTt9ANxP
— 魂魄のしらたま×Amabile東京VIP! (@pomtte2525) October 19, 2021
BDSP【ダイパリメイク】の旅パのおすすめについて、ストーリー攻略をしていく上で必須のポケモンと選んだ御三家により変わるポケモンに分けて説明していきたいと思います!
- 必須のポケモン(ムクホーク、チャーレム、ガブリアス)
- 選んだ御三家により変わるポケモン(レントラー、ギャロップ、ギャラドス)
それではまず、旅パでおすすめするストーリー攻略に必須の最強パーティーについて見ていきたいと思います。
旅パでおすすめするストーリー攻略に必須の最強パーティーは?
ダイパ旅パあるある御三家+レントラー+ムクホーク
— あむ🍬 11/25🎉 (@uagWyBc2HlzrN2N) October 10, 2021
旅パでおすすめするストーリー攻略のための必須のポケモンは、ムクホーク、チャーレム、ガブリアスです!
基本的に序盤手に入るポケモンをオススメしています。

筆者が序盤から入手出来るポケモンをおすすめしているのは、序盤のポケモンの方が努力値が溜まりやすく、後半になって努力値の効果が効いてくるからです!
ムクホーク、チャーレム、ガブリアスについて、基本情報(タイプ、弱点、出現場所、進化レベル、特性)からおすすめするポイントや技構成について見ていきたいと思います。
ムクホーク
ずっとムクホークを描いていました!
考えれば考えるほどわからなくなるのがなんか面白いです☺️
技術不足なので、色々難しいです🐣 pic.twitter.com/rePdsvTk4n— ぽん🧸 (@mizu_ponchan) October 22, 2021
タイプ | ノーマル・飛行 |
弱点 | 氷、電気、岩 |
出現場所 | 201番道路(序盤)(Lv:2,3くらい) |
進化レベル | ムックル→Lv.14→ムクバード→Lv.34→ムクホーク |
特性 | いかく、すてみ(隠れ特性) |
レベルアップで覚えさせたい技※1 | 電光石火(5)、翼で打つ(9)、燕返し(28)、インファイト(34)、ブレイブバード(49) |
おすすめの技構成※2 | 恩返しワ、とんぼ返りワ、インファイト、ブレイブバード |
おすすめポイント | 序盤から終盤まで安定して活躍するから |
※1:レベル通りに育てて進化させるときに覚える技、また()内は技を覚えるレベル
※2:ワは技マシン、技レコード
BDSP【ダイパリメイク】の旅パでおすすめのポケモンの1匹目はムクホークです!
一番最初のフタバタウンを出た草むらで手に入れることができます。
序盤から終盤まで安定して活躍します。
BDSP【ダイパリメイク】の序盤は2個目の草タイプのナタネ戦(ハクタイジム)、3個目の格闘タイプのスモモ戦(トバリジム)で弱点をつけるため非常に有効です!

ちなみにLv.9でいきなり威力60の翼で打つを覚えるため強力です!
他の御三家はレベル17までは威力60の技を覚えません。。
後半になると非常に火力の高い技である「インファイト」と「ブレイブバード」を覚えます!
威力はなんと120もあるため大抵のポケモンを一撃で仕留めることが出来ます。

ムクホークがインファイトを習得することが出来るため、弱点の氷や岩、鋼に対しても戦えます。
また、特性も「いかく」と非常に優秀で、攻撃力を一段階下げることで能力値が2/3になるので自分の防御が1.5倍になったのとイコールとなります!

隠れ特性の「すてみ」はブレイブバードと組み合わせると威力が1.2倍になり、さらに強くなりますよね?
おすすめの技は恩返し、とんぼ返り、インファイト、ブレイブバードです!
恩返しはタイプ一致の技であることと懐き具合が高いと威力が高まるので採用しています。
(序盤から育てているので懐き度が高いと思われます。)
また、苦手なポケモンが出てきたようにとんぼ返りで逃げれるようにしています。
ムクホークの種族値についてもここでは軽く紹介しています。
ムクホーク | 種族値 |
HP | 85 |
攻撃 | 120 |
防御 | 70 |
特攻 | 50 |
特防 | 60 |
素早さ | 100 |
合計 | 485 |
序盤の鳥タイプのポケモンにしては高い攻撃力と素早さをもっているため強いです!

ちなみにムクホークは最初の方に手に入る鳥ポケモンの中で最強とよく言われています。
BDSP【ダイパリメイク】の旅パでおすすめのポケモンの2匹目を見ていきたいと思います!
チャーレム
チャーレムって野生で出会えるんだ💦
しかも結構良さそうな個体値!! pic.twitter.com/e2thwRpv8T— ゆぴこ@ポケGO🔰コリンクまでにTL40 (@yuupiiikoo) October 21, 2021
タイプ | エスパー、格闘 |
弱点 | 飛行、フェアリー、ゴースト |
出現場所 | 211番道路(バッジ2個目)(Lv:12~14くらい) |
進化レベル | アサナン→Lv.37→チャーレム |
特性 | ヨガパワー、テレパシー(隠れ特性) |
レベルアップで覚えさせたい技※1 | はっけい(17)、目覚めるパワー(20)、飛び膝蹴り(28) |
おすすめの技構成※2 | はっけい、雷パンチ、冷凍パンチ、炎のパンチ |
おすすめポイント | 特性の効果と技範囲が広いから |
※1:レベル通りに育てて進化させるときに覚える技、また()内は技を覚えるレベル
※2:ワは技マシン、技レコード
BDSP【ダイパリメイク】の旅パでおすすめのポケモンの2匹目はチャーレムです!
旅パでチャーレムをおすすめする理由はなんといってもその特性「ヨガパワー」にあります。
「ヨガパワー」により攻撃の威力が倍増します!
また、その高い攻撃力にプラスして3色(氷、炎、雷)パンチを覚えるため技範囲が広いです。
おすすめの技構成ははっけい、雷パンチ、冷凍パンチ、炎のパンチです!
その他の隠れ特性として、「テレパシー」で波乗りなど味方の技の影響を受けなくなるダブルスで重宝する特性です。
手持ちの2匹目にセットするといいかもしれません!

3種類のパンチの技を覚えさせるためにハートのうろこが必要なので集める必要がありますね!
パンチ技を覚えればポケモンを入れ替える手間が減るため、効率的に冒険を進められそうです。

進化までLv.40と長いですが、ゲットしてすぐに威力60のはっけいや威力130の飛び膝蹴りを覚えたりするので使い勝手がいいですね!
チャーレムの種族値についても軽く見ていきます!
チャーレム | 種族値 |
HP | 60 |
攻撃 | 60 |
防御 | 75 |
特攻 | 60 |
特防 | 75 |
素早さ | 80 |
合計 | 410 |
チャーレムは合計種族が410と総合的にみると強いポケモンではありません。
ですが、特性の効果で実際の攻撃力が2倍となるのでなかなか強いです!

筆者のチャーレムの思い出はバトルフロンティア制覇のために使ったこらきしチャーレムが懐かしいです!
BDSP【ダイパリメイク】の旅パでおすすめのポケモンで最後!ストーリー攻略で必須のパーティーを見ていきたいと思います!
ガブリアス
ガブリアスの時代来たやんw#ポケモンユナイト pic.twitter.com/FhMkXWeFUQ
— どんべ (@Donbe7777) October 20, 2021
タイプ | ドラゴン、地面 |
弱点 | フェアリー、ドラゴン、こおり |
出現場所 | 迷いの洞窟(バッジ2個目orバッジ6個目)(Lv:15~17くらい) |
進化レベル | フカマル→Lv.24→カバイド→Lv.48→ガブリアス |
特性 | すながくれ、さめはだ(隠れ特性) |
レベルアップで覚えさせたい技※1 | じならし(18)、噛みつく(27)、きりさく(34)、ドラゴンクロー(42)、嚙み砕く(48)、穴を掘る(52) |
おすすめの技構成※2 | 逆鱗ワ、地震ワ、炎の牙ワ、ストーンエッジワ |
おすすめポイント | 種族値が高く、終盤で大活躍するから |
※1:レベル通りに育てて進化させるときに覚える技、また()内は技を覚えるレベル
※2:ワは技マシン、技レコード
BDSP【ダイパリメイク】の旅パでおすすめのポケモンの3匹目はガブリアスです!
旅パでガブリアスをおすすめするのは、種族値が600と非常に高いポケモンでガブリアスに進化した終盤に猛威を振るうと考えているからです。
ガブリアス | 種族値 |
HP | 108 |
攻撃 | 130 |
防御 | 95 |
特攻 | 80 |
特防 | 85 |
素早さ | 102 |
おすすめの技構成は、逆鱗、地震、炎の牙、ストーンエッジです!
炎の牙は氷タイプのポケモン対策として覚えさせています。
命中率重視でストーンエッジ以外の技を覚えさせるのも1つの手です。

フカマルが出てくる迷いの洞窟で技マシンの「地震」を拾って覚えさせるのも1つの手です!
ガブリアスは非常にどの能力値も高いポケモンですが、ゲットした序盤のフカマルの状態から育てるのは非常に苦労します!
学習装置を持たせて育てるのをおすすめします。

ちなみに学習装置はどこで貰えるのかと言いますと、35種のポケモンを発見した状態でハクタイジムの下の206番道路で研究員に話しかけると貰えます!

フカマルって入所場所がどこかわからずに苦労しました、、
攻略サイトをしっかり見ることをおすすめします。
次に最初に選んだ御三家によって、変わってくるストーリー攻略の最強パーティーについて見ていきたいと思います!
選んだ御三家により変わるストーリー攻略の最強パーティーは?
ダイパリメイク御三家色違い粘れるかな
剣盾はブロックルーチンかかってたけど pic.twitter.com/oQi6ynSPBT— なまちゃ🍵@楽天ファン ポケモン色違い厳選中 (@kiseki1058) September 3, 2021
選んだ御三家により変わるストーリー攻略ためのポケモンは、レントラー、ギャロップ、ギャラドスの内の2匹です!
最初のポケモンにより以下のポケモンの組み合わせとなります↓
ナエトル | ギャロップ、ギャラドス |
ヒコザル | レントラー、ギャラドス |
ポッチャマ | レントラー、ギャロップ |

草タイプの枠をレントラーにしています!
草タイプでおすすめはスボミーですが、懐き具合により進化条件で時間がかかるということで採用していません。
レントラー、ギャロップ、ガブリアスについても基本情報(タイプ、弱点、出現場所、進化レベル、特性)やおすすめするポイントや技構成について記載しています。
では早速BDSP【ダイパリメイク】の御三家により変わる旅パでおすすめのポケモンの1匹目を見ていきたいと思います!
レントラー
フォロワーリクエスト、レントラー pic.twitter.com/9So8LNZPMC
— ろぴ (@h_m_pi_l) October 17, 2021
タイプ | 電気 |
弱点 | 地面 |
出現場所 | 202番道路(序盤)(Lv:3,4くらい) |
進化レベル | コリンク→Lv.15→ルクシオ→Lv.30→レントラー |
特性 | 闘争心、威嚇、こんじょう(隠れ特性) |
レベルアップで覚えさせたい技※1 | かみつく(12)、スパーク(18)、ボルトチェンジ(33)、電磁波(48)、嚙み砕く(56)、放電(64)、ワイルドボルト(80) |
おすすめの技構成※2 | スパーク、噛み砕く、電磁波、氷の牙 |
おすすめポイント | 4,5つ目のジムと四天王最後で活躍できるから。 |
※1:レベル通りに育てて進化させるときに覚える技、また()内は技を覚えるレベル
※2:ワは技マシン、技レコード
BDSP【ダイパリメイク】の御三家により変わる旅パでおすすめのポケモンの1匹目はレントラーです。
おすすめ理由は、まずはジム戦です!
4つ目の水タイプのマキシ戦(ノモセジム)と高い攻撃力と噛みつくを駆使して5つ目のゴーストタイプのメリッサ戦で大活躍します。
また、四天王の最後であるゴヨウ戦でエスパータイプのポケモンを倒していけます!

レントラーって進化早いですよね?
Lv.30で最後の進化形態になるので早期に活躍できますね!
おすすめの技構成は、スパーク、噛み砕く、電磁波、氷の牙です!
氷の牙は地面タイプのポケモン対策として覚えさせています。
また、電磁波はストーリー攻略で圧倒的に有利になる伝説のポケモンをゲットするために覚えさせます!

レントラーってLv.80までいかないと強力な電気の物理技を覚えないんですね、、
それを補うために代わりに10万ボルトを使うといいかもしれません、、
レントラーの種族値について見ていきましょう!
レントラー | 種族値 |
HP | 80 |
攻撃 | 120 |
防御 | 79 |
特攻 | 95 |
特防 | 79 |
素早さ | 70 |
合計 | 523 |
レントラーってイメージの通り、攻撃力が高いんですね!
その代わりに素早さが低いのが少し気になります。。
次に、BDSP【ダイパリメイク】の御三家により変わる旅パでおすすめのポケモンの2匹目を見ていきたいと思います!
ギャロップ
ギャロップ#ポケモン絵描きさんと繋がりたい pic.twitter.com/ffzuc1XZjp
— あまののん (@amano_398) October 16, 2021
タイプ | 炎 |
弱点 | 地面、水、岩 |
出現場所 | 206番道路(バッジ2個目)(Lv:15くらい) |
進化レベル | ポニータ→Lv.40→ギャロップ |
特性 | 逃げ足、貰い火、炎の体(隠れ特性) |
レベルアップで覚えさせたい技※1 | 火炎車(25)、ふみつけ(30)、スマートホーン(40)、大文字(56)、フレアドライブ(63) |
おすすめの技構成※2 | フレアドライブ、スマートホーン、メガホーン、火炎放射ワ |
おすすめポイント | 技範囲が豊富だから。 |
※1:レベル通りに育てて進化させるときに覚える技、また()内は技を覚えるレベル
※2:ワは技マシン、技レコード
BDSP【ダイパリメイク】の御三家により変わる旅パでおすすめのポケモンの2匹目はギャロップです。
おすすめ理由は技範囲が広いからです。
その技構成は、フレアドライブ、スマートホーン、メガホーン、火炎放射です。

火炎放射はトバリゲームコーナーで買うといいですよ!

四天王ゴヨウのエースポケモンの鋼タイプのドータクンで活躍しますね!
ギャロップの種族についてです。
あ | 種族値 |
HP | 65 |
攻撃 | 100 |
防御 | 70 |
特攻 | 80 |
特防 | 80 |
素早さ | 105 |
合計 | 500 |
攻撃力と素早さのバランスがいいですね!
これだけの素早さと特性「逃げ足」は冒険で重宝します。
BDSP【ダイパリメイク】の御三家により変わる旅パでおすすめのポケモンの最後見ていきたいと思います。
ギャラドス
CPめちゃくちゃ低い野生のギャラドス😂 pic.twitter.com/aoTlriOudk
— コーン (@OmXn9) October 26, 2021
タイプ | 水、飛行 |
弱点 | 電気、岩 |
出現場所 | 203番道路(バッジ1個目手前)(Lv:3~15くらい) |
進化レベル | コイキング→Lv.20→ギャラドス |
特性 | 威嚇、自信過剰(隠れ特性) |
レベルアップで覚えさせたい技※1 | 体当たり(15)、滝登り(21)、噛み砕く(24)、アクアテール(32)、竜の舞(36)、暴れる(48) |
おすすめの技構成※2 | アクアテール、竜の舞、氷の牙、噛み砕く |
おすすめポイント | 序盤から強力な技を覚えて、竜の舞コンボが使えるから。 |
※1:レベル通りに育てて進化させるときに覚える技、また()内は技を覚えるレベル
※2:ワは技マシン、技レコード
BDSP【ダイパリメイク】の御三家により変わる旅パでおすすめのポケモンの最後はギャラドスです。
おすすめ理由は、序盤から強力な技を覚えるからです。
ギャラドスに進化した直後のLv.21で威力80の強力な水技の滝登りを覚えます!
正直レベル21で滝登りはチート級です(笑)
そのLv.24で噛み砕くを覚えるため、ジムのメリッサ戦は苦労しなさそうです。
また、Lv.36の竜の舞は強力です!
他のおすすめ技のアクアテールや氷の牙、噛み砕くと組み合わせると一網打尽に出来ます。
正直ギャラドスになってしまえば、ストーリーは攻略出来たも同然です!

2つ目の町であるコトブキシティでボロの釣り竿を持って、釣りに行くと連れます!
コイキングは非常に弱いので学習装置がない状態から育てるの大変そうです、、
ギャラドスの種族値についても見ていきましょう!
あ | 種族値 |
HP | 95 |
攻撃 | 125 |
防御 | 79 |
特攻 | 60 |
特防 | 100 |
素早さ | 81 |
合計 | 540 |
その見た目通りで攻撃の種族値が高いですね!
防御の低さは特性「威嚇」で補うことが出来ます。
これまで紹介してきた6匹以外にもダイパリメイクの地下大洞窟のなかにあるポケモンの隠れ家という場所で強力なワザやポケモンが出現するかもしれません!
そちらについて情報を踏まえた上で今後更新していきます!
BDSP【ダイパリメイク】の旅パのおすすめのまとめ
いかがだったでしょうか?
この記事でBDSP【ダイパリメイク】の旅パのおすすめについて、ストーリー攻略(ポケモンリーグ制覇)までで筆者が考える最強のパーティーについて述べてきました!
この記事の内容をまとめると以下となります↓
BDSP【ダイパリメイク】の旅パで何にしようか悩まれているにとって、救いの記事になってくれると幸いです!
今後、どういった発表があるのか楽しみになってきますね!