この記事は、一般的に入手しづらいといわれるはまぐりはどこで買えるのかについてオフラインとオンラインに分けてまとめたものです!
また、はまぐりは通販でどこで買えるのかとおすすめの商品3選、レシピについて紹介しています♪
ひな祭りなどの春の時期には、はまぐりをよく食べますよね?
肉厚な身にほんのりとした甘みと磯の香りが漂うのはたまんないと思います♪
そんなおいしいはまぐりですが、あまりお店で見かけないと思いますし、どこで買えるのか?と疑問に思うかと思います!
この記事でそうした疑問に答えられるように、はまぐりはどこで買えるのかや値段について載せています↓
まずはオフラインから見ていきたいと思います♪
はまぐりはオフラインでどこで買える?
この投稿をInstagramで見る
はまぐりはオフラインでどこで買えるのかについて、以下の場所で購入することが出来ます↓

はまぐりの旬は2月から4月と言われていて、旬の時期は生のもの、旬以外は冷凍処理や真空パック詰めにされたものが売られているといった感じです!
それぞれの場所を掘り下げていきますと、
ます「鮮魚店、魚屋」ということで、特徴として以下のことが挙げられます↓

鮮魚店、魚屋は個人で経営している専門店で年々少なくなっている印象を受けます。筆者の近所の魚屋さんもつぶれてしまったりしました。。
この投稿をInstagramで見る
次は、「スーパーの鮮魚コーナー」ということで、売られているはまぐりには以下の特徴があります↓

スーパーということで、先ほどの鮮魚店と比較して値段が明らかに安いです!
ですが、その分砂が残っていたりとする可能性があるので、家でも砂抜きを行うといいでしょう♪
オフラインの最後、「業務スーパー」ということで以下の特徴があります↓

筆者の印象だと普通のスーパーと比較して味が少し悪い気がします。
味がそこそこであればよく日常的に食べたい方向けです^^
今までオフラインのはまぐりについて紹介してきました!
ですが、「近くのお店に売っていなかったよー」とか「わざわざ買いに行くのはめんどくさい」といった声もあるのではないでしょうか?
そこで、次にオンラインだとどこで買えるのか見ていきたいと思います♪
はまぐりはオンラインだとどこで買える?
この投稿をInstagramで見る
はまぐりはオンラインだとどこで買えるのかといいますと、以下のサイトで確認できました↓

通販の場合は、基本的に1年中購入することが出来ます!
通販だと味とかが心配といわれますが、返品の手間がかかったりとするため、鮮度がいいものが多い印象です^^
ちなみに通販で買えるはまぐりには以下の特徴があります↓

値段はやはりオフラインと比較すると高くなってしまいますが、やはり圧倒的に楽ですね♪
オンラインで買う場合について見てきました!
オンラインといってもスーパーと比較して商品が多いからわからないよーと感じる方も多いのではないでしょうか?
そこで、次に通販でのおすすめの「はまぐり」の商品を紹介しちゃいますよー♪
通販でのはまぐりのおすすめ3選!
通販での「はまぐり」のおすすめ商品を3つ紹介しちゃいますー!
まず紹介するのは、ハマグリ専門店のマルタカ水産のはまぐりです♪
商品の特徴として以下のものが挙げられます↓
次に紹介するのは、千葉九十九里浜のはまぐりです!
商品をおすすめするポイントは以下の3点です↓
最後、紹介するのは九十九里浜産の特大天然はまぐりです!
おすすめのポイントは以下の3点です↓
はまぐりのおすすめ商品を紹介してきました!
はまぐりの商品を見てきたところで、じゃあどうやって調理して食べようかなと感じるのでは?と思います^^
そこで、筆者がおすすめするはまぐりを使ったレシピを紹介したいと思います♪
はまぐりのレシピを紹介!
この投稿をInstagramで見る
筆者がおすすめする「はまぐり」のレシピは、「はまぐりのガーリックバター焼き」です!

はまぐりの磯の香りと、ガーリックバターの香りが上手くマッチングしていてたまりません♪
〇必要な材料(1人分)

はまぐりがしっかり下処理されてない場合は、下処理を行ってくださいね♪
はまぐりのぬめり取りのやり方や下処理方法も別の記事で公開しています!
〇作り方
最後まとめに入っていきたいと思います!
まとめ!
はまぐりはどこで買えるのかわかりましたでしょうか?
まとめると以下のようになります↓
おいしいはまぐりが手に入るといいですね♪