この記事はポケモンレジェンズアルセウスに登場する御三家のポケモンの中で、タイプ相性や強力なワザをいつ覚えるのかなどの様々な観点からミジュマルがおすすめでモクローはおすすめでないということを解説した記事です。
2022年1月28日にポケモンの最新作である「ポケモンレジェンズアルセウス」が発売されます!
先日のポケモンプレゼンツを見て、買いたくなった方は多いのではないでしょうか?
また、最初のポケモンである御三家は、アローラ地方のモクロー、ジョウト地方のヒノアラシ、イッシュ地方のミジュマルと判明しました~。
今までと違い、異なる地方のポケモンが御三家であるため迷う方が多いと予想します。
この記事を読むと以下のことがわかります↓
その理由について、まずタイプ相性から見ていきましょう~!
ポケモンアルセウスの御三家のおすすめ理由はタイプ相性?
いやミジュマルしか勝たん pic.twitter.com/w5UUETQStb
— たくたく (@t_417_uw) August 18, 2021
弱点タイプ | |
ジュナイパー | ひこう、ゴースト、こおり、ほのお、あく |
バグフーン | みず、いわ、じめん |
ダイケンキ | くさ、でんき |
御三家の中でミジュマルをおすすめする理由は弱点の少なさです!
御三家の最終系と弱点のタイプについて上の表にまとめました~。
なんとミジュマルの最終進化系であるダイケンキの弱点は、くさとでんきの2つだけ!
逆に、モクローの最終進化系であるジュナイパーの弱点は、5つと多め!
これだけで有利不利が大きく差が出てしまうと思います。
また、冒険の舞台であるヒスイ地方の北部は降雪地帯が広がっているため、こおりタイプのポケモンとバトルをすることが必然的に多くなると思います。
そんなときにジュナイパーだと不利かなと感じました。
その他に、ヒノアラシは弱点が3つと少ないですが、イダイトウというポケモンの背中に乗って、なみのりをするシーンがあったため、水上でのバトルでは不利な気がします。
みずタイプのポケモンはどのシリーズもおおいですからね~。
(別記事でポケモンレジェンズアルセウスの出現ポケモンについてまとめた記事もあります。)
そんなわけで、一番弱点のタイプが少なかったミジュマルがおすすめです(笑)
次、強力なワザを習得する早さについて見ていきましょう~!
ポケモンアルセウスの御三家のおすすめ理由はワザの習得の早さ?
今週末の落書き
シェルブレードを逆手持ちするダイケンキ pic.twitter.com/7u880FCFab— ナ詰 (@nak_anust) August 21, 2021
強力なワザ(レベル) | |
ジュナイパー | ふいうち(37)、リーフブレード(44)、ブレイブバード(58) |
バグフーン | ふんえん(43)、かえんほうしゃ(48)、れんごく(56)等 |
ダイケンキ | シェルブレード(17)、アクアテール(46)、ハイドロポンプ(63) |
強力なワザが威力70以上と定義しまして、何レベルの時に御三家のポケモンは強力なワザを覚えるのか表にまとめました。
その結果、ミジュマルが一番強力なワザを早く習得するという結論に至りました!
進化する直前であるレベル17で威力75のシェルブレードの習得は早いですね~。
その他のポケモンは、最終進化系に進化して、ジュナイパーはレベル37で、バグフーンはレベル43で強力なワザを覚えます!
このアドバンテージは大きいのではと思います。
冒険の序盤から中盤の終わりにかけてこのメリットを享受できるのではないかと予想します。
最後、まとめに入りましょう~!
まとめ!
どうでしたか~?
この記事では、ポケモンアルセウスの御三家の中でどれがおすすめなのかをタイプ弱点と強力なワザの習得の早さという切り口で解説してきました!
結論は以下となります↓
もちろんいろんな観点で見ることで、人によって大きく変わってくると思います。
私の解説は参考までにとどめていただけると幸いです~。