この記事は、最新作ポケモンレジェンズアルセウスの出現ポケモンや新登場のイダイトウ、アヤシシやバサギリなどについて紹介した記事です。
「ポケットモンスターレジェンズアルセウス」が2022年1月28日に発売されます!
発売が待ち遠しい限りです。。
最近のポケモンプレゼンツでは服装や見た目が変えられることやアルセウスフォンなんて登場しましたよね?
今回の記事では、ポケモンアルセウスの出現ポケモンについて調査を行いました!
この記事を読むと以下のことがわかります↓
まずは、ポケモンアルセウスについて軽く紹介していきます。
ポケモンレジェンズアルセウスとは?
ポケモンアルセウスでは昔のシンオウ地方である広大で様々な環境や自然に恵まれたヒスイ地方を冒険します!
主人公は、そこでコトブキ村にある「ギンガ団」という組織の一員に入ります。
冒険の目的は、ポケモンの生態を調査する調査隊になり、ポケモンの図鑑を完成させることです!
調査の拠点となるベースキャンプで出発の準備を整えたり、クラフトを行うことで道具を作れたりするみたいです。
公式のHPには、目的はポケモン図鑑を完成させるために、すべてのポケモンに出会うこととありました!

ポケモンは全部で898種類いて、データ容量的に厳しいのではと予想します。。
各世代で出現するポケモンと出現しないポケモンが出てきそうだとも予想しています。
それでは次に現時点で判明しているポケモンアルセウスの過去作の出現ポケモンについて見ていきたいと思います。
出現ポケモンについて
公式HPやポケモンプレゼンツなどの情報をもとに、各地方ごとにポケモンアルセウスの出現ポケモンを現時点で判明している範囲で表にまとめました!
カントー地方 | ピカチュウ、ピッピ、ゴルダック、ゴーリキー、メノクラゲ、ドククラゲ、 イシツブテ、ゴローン、ポニータ、ギャロップ、レアコイル、イワーク、 サイホーン、サイドン、モンジャラ、バリヤード、ギャラドス、イーブイ、 カビゴン、エレブー、ケーシィ、コダック |
ジョウト地方 | ヒノアラシ、クロバット、トゲピー、エイパム、ヤンヤンマ、ヘラクロス、 ヒメグマ、リングマ、ウリムー、イノムー、グライガー、オクタン、 ヤミカラス |
ホウエン地方 | ケムッソ、カラサリス、アゲハント、ラルトス、サーナイト、 ノズパス、チリーン、ユキワラシ、オニゴーリ、タマザラシ、トドグラー |
シンオウ地方 | ナエトル、ヒコザル、ポッチャマ、ムックル、ムクバード、ムクホーク、 ビッパ、ビーダル、コロボーシ、コリンク、ルクシオ、レントラー、 パチリス、ブイゼル、フローゼル、カラナクシ、トリトドン、ムウマージ、 ドンカラス、ブニャット、リーシャン、スカンプー、ドーミラー、 ドータクン、ミミロル、ミミロップ、ウソハチ、ペラップ、ガブリアス、 ゴンべ、リオル、ルカリオ、ヒポポタス、カバルドン、ドラピオン、 グレッグル、ドクロッグ、マスキッパ、ユキカブリ、ユキノオー、 モジャンボ、ブーバーン、グライオン、エルレイド、ダイノーズ、 ユキメノコ、ミツハニー、ビークイン、エレキブル、マンムー、スボミー、 フワライド、スカンプー、ロズレイド、エンペルト |
それ以外 | ミジュマル、モクロー |
(判明次第、ポケモンアルセウスの出現ポケモンの情報を随時更新していきます)
どうでしょうか?

やはりヒスイ地方は、後でシンオウ地方になっていくので
シンオウのポケモンが多いですね!
逆に、イッシュ地方以降のポケモンは2匹しか今のところ登場していません。。

シンオウ地方のポケモンがメインで、イッシュ地方のポケモンはあまり登場せずといったことになりそうでしょうか?
それともこれまでの常識を覆して全ポケモン登場でしょうか?(笑)
今後の最新情報に注目です!
また、今回のポケモンアルセウスの御三家のポケモンは、なぜか異なる地方のポケモンのため話題に上がっています!
ポケモンアルセウスの御三家はなぜあの三匹が選ばれたのかを解説した記事もありますので良かったら読んでみてください。
さあ、次にポケモンアルセウスで新登場したポケモンについて見ていきましょう~!
新登場のアヤシシやイダイトウやバサギリなど!
今までのポケモンプレゼンツの発表では、ポケモンアルセウスで新登場のポケモンが5匹紹介されました!
それはアヤシシやイダイトウ、ガーディ(ヒスイのすがた)やウォーグル(ヒスイのすがた)、バサギリです!
追記
これらのポケモンの内、アヤシシ、イダイトウ、ウォーグルは冒険を進めていくうえで主人公を助けてくれる存在みたいです。
「ポケモンライド」機能といい、冒険で手に入る「カミナギの笛」を使用すると主人公を乗せて、地上を走ったり、水中や空中を移動できるようになります!
それぞれについて見ていきましょう~!
アヤシシ!
まずはおおツノポケモンのアヤシシです!
タイプはノーマルとエスパーで、オドシシがヒスイ地方で進化するとアヤシシになります。
古くからヒスイ地方の人々にとって大切なポケモンらしいです。
また、アヤシシの体毛は防寒着として重宝されているんだとか!

プレゼンツの動画で主人公を乗せて走っている姿が見られるということから、冒険におけるモビリティ的な役割を果たすポケモンなのではと筆者は推測しています!
昔のポケットモンスターシリーズの自転車的な感じでしょうか?(笑)
追記
アヤシシは主人公を乗せて速く移動することが出来ます!
足の力がすさまじく、主人公を乗せて加速したり、大きく飛んで障害物を乗り越えることが出来ます!

アヤシシの上に乗っての移動楽しそうですよね!!
次、ポケモンアルセウスで新登場のイダイトウを紹介していきます!
イダイトウ!
次は、おおうおポケモンのイダイトウです!
タイプは水・ゴーストでバスラオがヒスイ地方で進化したすがたみたいです。
バスラオたちの無念の魂がとりつき進化しました!
イダイトウは取りついている魂からエネルギーをもらうので、たくさん泳いでも疲れないそうです。

イダイトウはこの冒険の船みたいな役割を果たしているのかなと思います!
ポケモンアニメのオレンジ諸島編で登場したラプラス的な立ち位置でしょうか?
追記
イダイトウは主人公を乗せて水上エリアへ冒険できるようになります!
川や海に出現するポケモンも捕まえることができるみたいですよ。
アヤシシと同様に水の上を大きくジャンプすることで障害物を避けることが出来ます。

もしイダイトウが現実の世界にいたらウォーターバイクがいらなくなっちゃいそうですよね(笑)
つぎポケモンアルセウスで新登場のガーディを見ていきましょう~。
ガーディ(ヒスイのすがた)!
次はみはりポケモンのガーディです!
タイプは今までのガーディとは異なり、ほのおといわの複合タイプで、岩でできたかたい角が特徴です!
非常に寒いヒスイ地方の環境に対応するために、通常のガーディと比較して毛量が多いです!
もふもふしていて触り心地がよさそうですね!
次、4つ目にポケモンアルセウスで新登場のウォーグル行きましょう~!
ウォーグル(ヒスイのすがた)!
最後は、おたけびポケモンのウォーグルです!
タイプはエスパーとひこうでワシボンがヒスイ地方で進化した姿だそうです!
通常のウォーグルより体が大きく、群れずに単独で行動します!

ウォーグルはこの冒険の舞台で空のモビリティのような役割かなと予想しています!
ポケモンORASで登場した空中バトルがあるのか個人的には注目しています!(笑)
追記
ウォーグルの背中の上に乗ることで、空を飛ぶことが出来るようになります!
高い崖を乗り越えたり、高い場所から急降下したり、また高いところから見下ろすことで地上にいるポケモンや落ちている道具を確認できるみたいです。
最後、ポケモンアルセウスで新登場のバサギリを紹介します!
バサギリ!
最後はまさかりポケモンのバサギリです!
タイプはむし・いわでストライクがヒスイ地方産の鉱石と反応し、進化したようです。
体の一部が固い岩で出来ており、巨大な腕を使って相手を倒すほどの攻撃力を持ちます!
また、巨大な腕で木々を切り倒し、自分の領土だと主張するみたいです。

筆者の予想だとバサギリはその名の通り、冒険でいあいぎり的な役割を果たすのではと予想します!
最後にポケモンアルセウスの出現ポケモンのまとめに入っていきます!
と、その前に、
ポケモンアルセウスの御三家の中でどれを選ぼうか悩まれている方もいらっしゃると思います。
ポケモンレジェンズアルセウスの出現ポケモンについてまとめ!
いかがだったでしょうか~?
今回の記事では、ポケモンアルセウスの出現ポケモンや新登場のポケモンをそれぞれ紹介しました。
発売が待ち遠しいですね!
筆者は購入するために早速予約しようかと思っています。
読んでいただきありがとうございました。