30代の方で「仕事から逃げたいー!」と悩まれていませんか?
会社や家庭での責任が増え、仕事を辞めたいなと感じたり、どうしたらいいのか気になりますよね?
結論、現在は様々な働き方や考え方、転職できるチャンスがあるため逃げてもいいです!
この記事では、「仕事から逃げたい~!」と30代が辞めたい理由や逃げてもいいわけ、取るべき対処法や実際の声を紹介しちゃいます!
↑家庭と仕事の両立ができるあなたに合った求人からオファーが届くリクナビNEXTはコチラから↑
仕事から逃げたい30代が辞めたいと感じる理由7選!
「仕事から逃げたい~!」と30代が辞めたいと感じる理由は以下の7つです↓

30代ならではの理由からどの年代にも共通する理由があります!
それぞれ1つずつ見ていきましょう~。
①業務量が多く限界
「仕事から逃げたい~!」と30代が辞めたいと感じる理由1つ目は、業務量が多く限界です!
20代の経験があるからこそスキルが上がっていき、多くの仕事が舞い込んできます。。
また、仕事が増えすぎてしまうと平日だけでは対応出来ず、休日出勤しなければいけない状態に、、
となると体を十分に回復させることが出来ず、体は悲鳴を上げてしまいます。
さらには、少子高齢化により20代の若手社員を採用しづらいこともあり、1人当たりの仕事量は増えてしまう恐れも、、

疲れている状態だと集中力が低下し、予定通りに業務が進まないことも出てきます。
「逃げ出したい!」と思うのも無理はありません!
②難しい仕事で大変
「仕事から逃げたい~!」と30代が辞めたいと感じる理由2つ目は、難しい仕事で大変です!
先ほどは量の話ですが、今後は質の問題ですね^^
20代の時はスキルがないため、比較的簡単な仕事を任されます!
そして、上司や先輩の協力を受けながら出来たので業務を遂行するのにそこまで困らなかったのではないでしょうか?
しかし、30代となると20代の基礎的なスキルや経験を活かし、応用的な仕事も多くなってきます。
さらには、部下も出来るために全体のマネジメントもしないといけないので、様々な能力が求められるようになるのです!

段階を踏まないで難しい業務を任されたり、ある程度仕事をしていく上で自走力が求められるので大変と言えるでしょう。
私も新入社員が配属されたことがない部署に入り、かなり苦労した経験があります!

難易度の高い仕事で失敗が多くなり、気持ちをそのまま引きずる人にとっては大変です。。
③責任やプレッシャーが半端ない
「仕事から逃げたい~!」と30代が辞めたいと感じる理由3つ目は、責任やプレッシャーが半端ないことです!
30代となると部下が増えてきて、責任範囲も大きくなります。
また、30代は上司がいつつも部下がいるという中間管理職的なポストであるため、上からも下からもプレッシャーがきます。。
部下が仕事でミスをして顧客に迷惑や会社に損害を与えた場合、責任を取らされますし、上司からはなぜ部下のミスを防げなかったのかマネジメント面で責められます。。

日本の会社の場合、昇進昇格があってもそれに見合わない給料、待遇のためさらにきついです!
「逃げたい!」と思うのはしょうがないです。。
さらには、家庭では結婚し、子供がいる人も多い30代!
家族を養うために、仕事を辞められないプレッシャーもかかります。

30代では人間関係のしがらみが増え、周りに相談出来ず悩みを1人で抱え込んでいる人も多いハズです。。
④職場の上司などの人間関係が無理
「仕事から逃げたい~!」と30代が辞めたいと感じる理由4つ目は、職場の上司などの人間関係が無理であることです!
職場でのいじめ、パワハラやセクハラがあったり、性格が合わない上司がいると毎日会社に行くのが辛くなりますよね?

私も転勤で最初に上司と会った時に合わないだろうと感じましたが、実際にそうでした(笑)
実際、30代の転職理由の4番目に「人間関係」がきています↓

人間関係は自分では解決できないことが多いため、「逃げたい」と思うハズ!
最近では上司ガチャ、配属ガチャなんて言葉も出てきましたよね?
⑤やりがいを感じない
「仕事から逃げたい~!」と30代が辞めたいと感じる理由5つ目は、やりがいを感じないことです!
30代は10年ほど仕事をしてきた人がほとんどであり、同じ仕事だと新しい知識やスキルが身につくことが少なくなるため、面白いと感じれないことでしょう。
やりがいがない仕事をし続けると、やる気がなくなり自己肯定感も下がります。。

仕事でやりがいを見いだせず、ルーティンワークを淡々とこなす日々だと逃げ出したくなる気持ちになりますよね?
また、新しいことに挑戦したい人ならば、なおさらやりがいの仕事を辞めたいと強く思うでしょう。
将来が不安
「仕事から逃げたい~!」と30代が辞めたいと感じる理由6つ目は、将来が不安であることです!
30代となると家族を守る責任が生まれますから、現在の会社が今後20~30年残っているのか心配な気持ちは強くなります。

給料が上がる見込みがなく、業界が斜陽産業で今後衰退していく一方であったり、リストラや倒産のリスクを考えると不安で逃げ出したくなりますよね?
いつまでもこの仕事を続けていいのか悩む30代って本当に多いです!!
心身ともに病みそう
「仕事から逃げたい~!」と30代が辞めたいと感じる理由7つ目は、心身ともに病みそうなことです!
残業が多かったり、部下が増えたり、理不尽なことをいわれたりとストレスがかかる環境におかれると心の病になるリスクが、、

自分の体が壊れて、最悪なことを想定すると逃げ出したくなりますよね?
ここまで仕事から逃げたい30代が辞めたいと感じる理由を紹介してきました!
おそらく「そうそう!」と共感できる部分もあったのではないでしょうか?
ですが、やっぱり「本当に会社から逃げても大丈夫なのか」と心配な気持ちは変わらないことでしょう。
そこで次に「逃げ出しても大丈夫じゃん」と思えるよう、逃げてもいいワケを解説しちゃいますよ!
仕事から逃げたい30代が逃げてもいい理由7選!
仕事から逃げたい30代が逃げてもいい理由を7つ紹介します↓

いろんな考え方、現在の働き方の実情を1つ1つ丁寧に解説していきます!
健康が一番大切
仕事から逃げたい30代が逃げてもいい理由1つ目は、健康が一番大切だからです!
そもそも心と体が健康でないと働けないですし、生活に支障が出るレベルになってくると人生の幸福度がダダ下がりに。。
最悪の場合は二度と働けなくなってしまう可能性もあるため、逃げるべきです^^

崩れる前に逃げないと「逃げる」という選択肢も考えられなくなってしまうかも。。
最悪、日本には生活保護があるため、大丈夫です!!
逃げるのは甘えでない
仕事から逃げたい30代が逃げてもいい理由2つ目は、逃げるのは甘えでないからです!
「逃げること」は悪いことであると考える人が多いと思いますが、逃げることは「自分に最適な会社・仕事を選ぶ」行為。
人にはそれぞれ得意なこと、個性、能力があります!
そこで、どうしても周囲の環境と合う合わないの問題は誰でもできてしまいますよね?
それだったら、自分の意志で輝ける場所に行った方が、会社や社会のためにもなりますし、何よりも自分のためになります!
また、逃げるのは甘えという人も言いますが、当然そんなことはなく、勇気がいる決断だと筆者は考えます!
逃げる行為はそもそも現状で限界な状態にいる中、不安と恐怖を乗り越えなければいけません。
そして、勇気を振り絞り決断と行動をし続けないといけないからめちゃくちゃタフな行為です!

会社を辞める際、「逃げるのは甘えだぞ」と上司や周りの人から言われるかもしれません!
ですが実際に逃げた経験がなく、逃げることがどれほど大変なのか知らない人が言っている場合もあるので気にする必要はないです。
我慢しても上手くいかない
仕事から逃げたい30代が逃げてもいい理由3つ目は、我慢しても上手くいかないからです!
ストレスをずっと我慢し続けると、段々と精神的肉体的に苦しくなっていきます。
そうなると明らかにパフォーマンスが落ちますよね?
また、何よりも会社はあなたの人生に責任を取ってくれません!
無理をして自分の人生を台無しになってしまったら、あなたが一番後悔するハズです。
「会社や顧客に迷惑がかかる」、「家族に心配はかけられない」と思い、我慢して働いてる人が自分を一番大事に労わってください。

仕事ではどうしてもストレスがつきものですが、明らかに自分の限界を超えるストレスは何も価値がありません。
私自身も明らかに合っていない職場に居続けてストレスをためた結果、長い通院生活を余儀なくされ後悔しています。。
仕事は生活の一部
仕事から逃げたい30代が逃げてもいい理由4つ目は、仕事は生活の一部だからです!
あくまでも仕事は幸せに生きるための手段であり、家庭や趣味などいろんな時間がある中での一部でしかありません。
その一部分の仕事のせいで、あなたにとって大事な家庭や趣味にまで影響が及ぶなら逃げるべきでしょう。

あなたにとって一番大切ものを見極める必要があります!
転職できるチャンスがある
仕事から逃げたい30代が逃げてもいい理由5つ目は、転職できるチャンスがあるからです!
転職に上手くいった方の年齢は、年々上昇しています↓
(転職限界説が35歳と言われる中、35歳以上の成功事例も増えてきています。)
将来有望な20代の若手が優先されやすいですが、30代もまだまだ若いです!
これまでのキャリアでの経験があるため、人材育成の時間とお金を軽減できるので需要が高まってきています!!

人生100年時代と言われるこのごろ。
人生は長いですから辛い仕事ではなくやりがいがあって成長できる仕事につくべきだと考えます^^
辞めても会社が回る
仕事から逃げたい30代が逃げてもいい理由6つ目は、辞めても会社が回るからです!
辞めたら会社の同僚や顧客に迷惑がかかり、仕事が回らなくなると心配するかもしれませんが、会社は回ります。
逆に、あなたが辞めて会社の経営に支障が出るとしたら、それは会社が悪いです。
経営者というのは、たとえ欠員が出たとしてもしっかりと周る仕組みを作るのが仕事であって、回らないとしたら経営者の努力不足が原因です。

会社は回らなくなるのでは?心配するのは辞めましょう。
様々な働き方がある
仕事から逃げたい30代が逃げてもいい理由7つ目は、様々な働き方があるからです!
コロナによりテレワークや在宅で出来る副業、フレックス制度など様々な働き方が浸透しましたよね?
あなたにとって最高なパフォーマンスを出せる環境とはなんでしょうか?
1人で静かな場所の方が集中できるならテレワークが向いているだろうし、夜型な人でしたらフレックス制度を使って仕事開始時間を遅らせることが出来ます。
また、いろんなことに興味を持つ好奇心旺盛な方なら、副業をやると本業によい影響を与えるかもしれません。

現状の働き方が自分にとって合わないのだとしたら、思い切って働き方を変えるのはありだと思います!
ここまで逃げてもいい理由について紹介してきました!
おそらくあなたは逃げても大丈夫と思い、逃げたい気持ちが強くなったのではと思います。
そこで次に逃げるためにどういった行動を取ればいいのかを解説しちゃいます!
仕事から逃げたい30代が取るべき対処法6選!
仕事から逃げたい30代が取るべき対処法は以下の6つです↓

ポイントは「逃げたい」と感じているときに行動すること!
これ以上悪くなると、そもそも思考力が失われてしまいます。。
部署異動願いを出す
仕事から逃げたい30代が取るべき対処法1つ目は、部署異動願いを出すことです!
転職や退職はいきなりハードルが高いと思いますので、まずは社内で解決できるならしていきましょう~。
大企業の場合、様々な部署や勤務地があります!
異動することで、人間関係や仕事の内容、さらには転勤することで周囲の環境もガラリと変えることが出来ます^^

ただし、会社の社風がそもそも合わない場合は解決できないので注意が必要です。
欠勤する
仕事から逃げたい30代が取るべき対処法2つ目は、欠勤することです!
上手く土日や休日を組み合わせつつ、1週間程度のまとまった休みを取りましょう~。
有給を使えるならベスト!!
一時的な対処法ですが、少しでも休むことで気持ち的に楽になります!
そうすることで、逃げるためにはどうしたらいいのか思考をめぐらせたり、自分と少しは向き合えるように!!

お正月やGWを思い出してほしいですが、少し休むと気持ち的に楽になった経験が多いのでは?と思います。
休職する
仕事から逃げたい30代が取るべき対処法3つ目は、休職することです!
本当に精神的に落ちている場合、冷静な判断ができなくなってしまいます。。
休職なら退職や転職とは異なり、リスクが低いのでおすすめ!

じっくりと休むことにより、自分はこれからどうしたいのか冷静に考えられるようになります!
会社の就業規則に基づき籍を置きながら休めるので、現職で解決できるなら復職すればいいですし、解決できないなら転職の準備を進めたり、スキルを習得する時間に当てられます!!

休職するという決断は勇気がいりますが、あくまでも大事なのは仕事ではなくあなたの体です!!
キャリア相談する
仕事から逃げたい30代が取るべき対処法4つ目は、キャリア相談することです!
自分がこれからどうしたいのかを自分でざっくりと固めた上で、家族や同僚、気の許せる友人、キャリア相談のプロの相談していきましょう~。

1人で抱え込んでても解決できない場合がほとんど。
他の人と相談することで自分の気持ち的にも少し楽になっていくでしょう~。
退職代行を利用する
仕事から逃げたい30代が取るべき対処法5つ目は、退職代行を利用することです!
「逃げたい!」と思っていても、上司が怖くても言いだしづらいということもありますよね?
逃げずに我慢して再起不能!となったらおそいですから、退職を代行をしてもらうのもありです!
たいていの場合、即日で退職できます!!

退職前の上司や同僚の煩わしいやり取りをなくすことができるので、おすすめです!
↑こわい上司と会わなくてもいい日常を過ごしたい場合はコチラ↑
転職活動を行う
仕事から逃げたい30代が取るべき対処法6つ目は、転職活動を行うことです!
先ほども述べましたが、30代で転職する人が増えてきています^^
とはいっても転職活動はどうやって始めたらいいのかわからないですよね?
そこで転職エージェントを使って効率よく転職活動するのがおすすめです!
転職エージェントなら以下のような項目を行ってくれます↓
理想は在籍しながら転職するのがいいですが、とは言っても「逃げたい」と感じるくらい余裕もないハズ。
そこで、先ほど説明した上手く休みや休職を使いながら、準備をしておくことが大事です!

実際に転職成功者に共通して言えることとして、「在籍中に計画していた」方が多いのも事実です。
無職になった状態で転職活動を始めると、焦ってブラックな会社に入ってしまうことにもなりかねません。
転職活動が長期化するリスクに備えるためにも事前に準備してから辞めることが無難です!

基本的に一個人から会社の体制を変えるのは不可能です。
それだったらあなたが行動して、理想を叶えられる会社に転職しましょう~。
ここまで会社から逃げるためにどういった行動を取ればいいのか解説してきました!
どういった行動を取ればいいのかわかったけど、それでもやはり不安だなと感じる部分があるのではないでしょうか?
そこで次に仕事から逃げてよかった!という声を紹介しちゃいます^^
仕事から逃げてよかったという声!
「仕事から逃げてよかったー!」と多数の声がツイッター上でつぶやかれていましたので紹介します!
きっとあなたの行動を後押しする声となるハズです。
別に会社から逃げても死にませんし、ゴミな会社に適応して目が死んだ大人になるくらいなら、さっさと逃げて自分が輝ける場所を探すべし。
イケハヤは新卒で入った会社を1年で辞めて、次の会社も1年で辞めて、3年目に独立して今に至る。もっと早く会社辞めればよかった、と後悔しているくらいです。— 🍺 ikehaya (@IHayato) April 1, 2018
まずはイケダハヤトさんというインフルエンサーの方のツイートです↑
昔はブログ、現在は仮想通貨やNFTに関する情報発信を行うイケハヤさんですが、「さっさと逃げて自分が輝ける場所を見つけるべき」と語っています^^

フォロワー50万人超える方がいうからこそ説得力がありますね♪
逃げてよかった。新卒入社した会社の退職理由は「適応障害」でした。憧れだった大好きな仕事なのに吐き気や目眩、重い不安感。休日も頭にかかったモヤが取れない。ボロボロになりながらも責任感から退職に踏み出せなかった私に向けた母からの言葉。「社員の代役はおるけど、あんたの代役はおらんよ」
— 大谷﹏ESES営業 (@otani_eses) April 18, 2022
続いて適応障害を患い、逃げて良かったという方のツイートです。
大好きな仕事であっても、ボロボロになってしまうこともあります。

母親の「あなたの代役はいない」というのは明言ですね^^
前の会社を辞めた理由は沢山あるけど、メインは直属の上司が2人連続でクソパワハラ上司だったことでした。
でも、実家に帰り、友人や恋人との時間を楽しみ、旅行をし、ゆっくりしていたらヘイトがすっかり消えて前向きな気持ちになりました。
壊れる前に逃げてよかった。— サポートエンジニアの叫び (@rinasan3_eng) June 25, 2018
3番目はパワハラをしてくるクソ上司から逃げてよかったという方のつぶやきです!
仕事で深くかかわる上司がクソ上司だとストレスが溜まりますよね?

私もこの方と同じく、クソ上司でかなり精神的に参ってしまいましたが、休職したことでだいぶヘイトが減っていったので共感できます!
“逃げたらダメ”なんて、逃げたくなるような痛み・苦しみと向き合ったことない人間の戯言だ。逃げ続けるのは確かに考えものだけど、逃げて気力体力が充実したら、またリングに上がればいい。私も組織にうんざりして逃げるように会社を辞めて結果的に独立した。今は本当に充実している。逃げてよかった。
— 酒井勇貴/合同会社クレイジーコンサルティング (@bora_gti) January 17, 2021
次に紹介するのは会社から独立した方の「辞めてよかった」のツイートです!

痛みや苦しみを知らない人ほど、甘えだとダメという人は多いなと私も思います!実際、転勤が多く経験した上司とずっと同じ職場にいる上司では、体調不良に対する考え方が180度違いました。
やっぱ地元良さげな会社めっちゃあるし本当に地獄から逃げてよかった
— ぺたぺたみにりあん【非公式】 (@DarkVillages) January 31, 2022
続いてが地元から離れた方のつぶやきです!

詳しくはわかりませんが、地元だと友達や家族とも会いやすいのでより精神的に楽な気がします!
実際私も転勤で、地元を離れた際、すごい虚無感というか寂しさを強く感じました。
会社員時代は、あれだけ休日を欲してたのに、今では特に休日が欲しいとは思わなくなってきたな~🙋
ストレスが溜まる環境だと、逃避したくなるよね💦
ストレスが溜まらない環境に逃げてよかった😌#仕事辞めたい#会社辞めたい— makiko@退職代行で辞めたWebライター (@makikodesuyoo) February 22, 2022
続いては会社員時代に休日を強く欲していた方の「逃げてよかった」ツイートです!
この方はwebライターとして現在活躍されています!

先ほど述べましたが、会社員だけが働き方の最適ではありません。
前の会社がニュースになってて
負債やばくて
はよ逃げてよかった言ってるビール呑も(定型分
— と🐈もに🐈⬛ゃ@Melty (@m4omoc3o) February 2, 2023
続いてかなり負債がやばい会社から逃げて良かったと感じた方のツイートです!
ニュースになるくらいの会社ってどんな大きな会社でしょうか?

右肩下がりの会社であったり、業界自体が斜陽産業だとキツイですよね!
私は嫌なことから全力で逃げた。会社に長時間拘束されるのが嫌だった、上司に気を遣うのが嫌だった、低い給料が嫌だった、だから逃げた。日本は「耐えるのが美徳」みたいな風潮だけど、わたしは収入も5倍以上増えたし、幸福感も充実感も上がったから逃げてよかった。
— まつなお@お家で稼ぐ2児のおかん (@matsunao_blog) September 9, 2021
最後に紹介する方は嫌なことから全力で逃げ、現在は収入が5倍になっている方のツイートです!
この方はスタートから10カ月で月収131万円を稼がれているすごい方です^^

私は会社員ある程度のパフォーマンスを出せたら、独立したとしても全然会社員時代よりも稼げるのでは?と思いますし、実際に周りで多く聞きます!
仕事から逃げたい30代で辞めたいと思う理由や対処法のまとめ
この記事では、「仕事から逃げたい~!」と30代が辞めたい理由や逃げてもいいわけ、取るべき対処法などを解説してきました↓

仕事から逃げるのは、しっかりした考えがあるなら甘えではありません!
あなたの理想に一歩でも近づけるように行動していきましょ〜。
↑家庭と仕事の両立ができるあなたに合った求人からオファーが届くリクナビNEXTはコチラから↑